1級小型船舶操縦士
航行区域は無制限。
この免許を持っていれば、ヨットなどで世界一周も可能です
(ただし、水上オートバイは操縦できません。)
免許資格
取得年齢 | 満18歳以上(受講は満17歳9か月~) |
---|---|
ボートの大きさ | 総トン数20トン未満、または、長さが24メートル未満で用途がスポーツやレクリエーションに限られるボート。 |
航行区域 | すべての海域 ※海岸から100海里(約185km)を超える区域の航行は、6級海技士以上の有資格の機関長の乗船が必要。 |
講習時間
学科 | 計24時間(8時間×3日) |
---|---|
講習場所 | 東京都江戸川区 |
実技 | 半日 |
1級は4日で取得可能です。
多種多様なスケジュールで教習が可能です!
ご希望日はお気軽にご相談ください。
コース・料金
※実技は船・水上オートバイとも同日、同じ会場で実施します。
※表示価格は税込みです。
新規取得
小型船舶操縦士免許を持たない方が、新規に1級小型船舶操縦士免許を取得するコースです。
講習時間・会場
学科 | 計24時間(6時間×4日) |
---|---|
講習場所 | 東京都江戸川区 |
実技 | 4時間 |
料金
講習料金 | 免許申請料金 | 合計金額 |
---|---|---|
95,100円 | 7,900円 | 103,000円 |
特殊免許セット
1級小型船舶操縦士免許と特殊小型船舶操縦士(水上オートバイ)免許を同時に取得するコースです。
学科は、重複科目があるため、特殊免許の学科教習時間は2時間になります。
講習時間・会場
学科 | 26時間 |
---|---|
講習場所 | 東京都江戸川区 |
実技 | 6時間 |
料金
講習料金 | 免許申請料金 | 合計金額 |
---|---|---|
132,600円 | 9,400円 | 142,000円 |
※実技は、船・水上オートバイとも同日、同じ会場で実施します。
下記のクレジットカードでお支払いただけます。
進級
すでに2級小型船舶操縦士免許(または旧4級)をお持ちの方が、1級小型船舶操縦士免許を取得するコースです。
実技講習は免除のため、学科講習を修了すれば1級へ進級できます。
講習時間・会場
学科 | 計12時間(6時間×2日) |
---|---|
講習場所 | 東京都江戸川区 |
実技 | 免除 |
料金
講習料金 | 免許申請料金 | 合計金額 |
---|---|---|
32,100円 | 5,900円 | 38,000円 |
1級小型船舶免許・進級講習
必要書類
受講申込書 | 1枚 | 受講申込書 |
---|---|---|
住民票 | 1通 | 本籍地記載のもの ※マイナンバーの記載がないもの ※申請日前1年以内に発行されたもの ※外国籍の方もしくは日本人であって、海外勤務等のため住民票を有しない方は別途ご相談ください。 |
医師の診断書 | 1通 | 身体検査証明書(指定用紙) ※必ず、A4サイズで印刷をお願いします。 ※診断書は最寄の内科または眼科診療にて事前に受診お願いします。 身体検査証明書 身体検査証明書 記載例 |
写真 | 4枚 | パスポートサイズ(縦45mm×横35mm、顔の大きさ縦27mm) 6ヶ月以内に撮影したもの 写真についてのお願い |
認印 | 1個 | 受講当日に持参 |
身体検査基準について
視力 |
次の各号のいずれかに該当すること(5mの距離で万国視力表による)
※矯正視力でも可 |
---|---|
色覚 | 夜間において船舶の灯火の色(白、赤、緑、黄)を識別できること。 |
聴力 |
【会話による検査】 【話声語による検査】 |
疾病及び身体機能の 障害の有無 |
心臓疾患、視覚機能の障害、精神の機能の障害、言語機能の障害、運動機能の障害その他の疾病又は身体機能の障害があつても軽症で小型船舶操縦者の業務に支障をきたさないと認められること。 |
※身体検査にご不安の方は、小型船舶操縦士試験機関JMRA の各地方窓口へ事前にお問い合わせお願いいたします。