
海上保安庁に関する手続き
東京湾のうち観音崎と富津岬先端を結ぶ線の北側は、海域中央部の航路及びその周辺の海上交通安全法適用海域と、東西に二分された港則法適用海域とに分かれます。海上交通安全法が主に航路内とこれを出入りする船の航行について規定しているのに対し、港則法ではそれ以外のすべての海域(港域)で船舶交通の安全と港内の整理整頓のルールについて細大漏らさず規定しています。近傍に造船所をはじめ海事関係の事業所が多数所在する当事務所では日常的に数多くのこの種許認可申請、届出を受託しています。
☞ 各種申請について

各種検査について
大量の人や貨物を積載して気象条件の厳しい海上を航行する船舶は、航行中における船内の人命と財産の保護を図るため必要な施設を備えますが、加えて近年では海洋汚染防止の観点から油、大気汚染物質等の排出を防止するために必要な設備を備えることとされ、これら施設の有効性を確認するために定期及び不定期の検査を受けることが義務づけられています。当事務所では国土交通省及び日本小型船舶検査機構による検査をメインに多くの検査案件をお預かりしております。
☞ 船舶検査の種類について
-
2022.07.04 安全第一、ヨシ! 安全教育の大切さ。
当所、屋号上法務事務所と名乗っておりますが、、、皆様が想像しているよりかなりアクティブかもしれません😍😍 本日、1ヶ月試用期間で来てくれた兼岡君を連れて本船のエンジンルームへ!エンジンルームといえば(...
-
2022.05.31 小豆島と高松へ🛫
小豆島と高松JGをいったりきたり。現在ご依頼頂いている船の名義変更、臨時検査受検、回航準備です。 当事務所は横浜にあるため関東近郊のお仕事を頂くことが多いですが、基本的に全国どこからでもご用命頂いて...
-
2022.05.22 後輩の活躍に感動しました✨(第39回横浜港カッターレース)
去る3月にインターンで事務所にきてくれていた増田さんが横浜のカッター大会に出場する為、応援に行ってきました!増田さんは鹿児島大学の後輩なんです🥰 横浜港カッターレースは、当事務所も入会させて頂いてい...