更新のお客様へ
料金表
更新 | 更新訂正 | 更新紛失 | 更新訂正紛失 | |
---|---|---|---|---|
講習料金 | 3,700円 | |||
身体検査料金 | 800円 | |||
印紙代 | 1,350円 | |||
申請手数料等 | 6,150円 | 8,150円 | ||
合計金額 | ※12,000円 | 14,000円 |
※講習時に小型船舶免許証をお預かりします。
使用予定があり、預かることができない場合は後日、新しい免許証と差し替えで返納できます。
この場合は別途2,000円の返納確約手数料がかかります。
1.こちらから講習日程をお選び下さい。
※講習日程を選ぶ際は、申込み日より2週間以降先の日程、及び有効期限から1週間以上余裕のある日程をお選び下さい。
それ以外の日程ですと、ご依頼をお受けできない場合がございますので予めご了承下さい。
2.講習日程が決定後、お申込み下さい。
3.当方からのご連絡後、書類の郵送及び料金をお支払い頂きます。
お申込み後、1営業日以内にこちらからご連絡をさせて頂きます。その後、小型船舶免許更新に必要な下記書類を郵送でお送り頂き、当方指定の口座まで料金をお振込み頂きます。
小型船舶免許失効再交付に必要な書類
- 写真2枚(縦4.5cm×横3.5cm)
- 小型船舶免許証のコピー ※紛失している場合は、運転免許証のコピー
- 委任状
- 住民票(本籍地記載)※記載事項に変更のある方、及び免許番号が8から始まる方
- お支払い方法等確認書 ※こちらにお振込み先等の記載があります。
4.予約した失効講習を受講して頂きます。
予約した小型船舶免許失効講習を受講して下さい。
講習に要する時間は約2時間~3時間程度です。身体検査、座学、ビデオ鑑賞等で実技はありません。
※なお、失効講習当日に新しい小型船舶免許証は発行されません。
講習当日にご持参頂く物
- 小型船舶免許証
- 眼鏡や補聴器など
身体検査基準
- 両眼とも0.5以上(矯正可)ただし、一眼の視力が0.5未満の場合は、他眼の視野が左右150度以上であること。
- 5m以上の距離で普通の声が弁別できること。(補聴器使用可)
5.免許証の交付!
受講から1~2週間ほどで新しい小型船舶免許証と旧小型船舶免許証がお手元に届きます。
船舶免許の更新タイミングは?
更新期限ギリギリですと、間に合わず失効する恐れがあります
小型船舶免許の更新は有効期限の1年前から可能ですが、期間に余裕があるので後回しにしてしまいがちです。基本的に更新講習は事前に予約をして書類を提出します。その為、更新講習の日程が近いと書類を提出するやり取りも間に合わず、また講習会場の席が埋まってしまい予約ができなくなります。さらに、更新講習終了時に小型船舶免許証が発行されるわけではなく、所定の手続きが必要となりますので、有効期限直前に更新講習をご受講頂いても間に合わず失効する恐れがあります。
更新期限の1ヶ月前だとギリギリになる恐れが・・・
以上を加味すると、遅くともご希望の更新講習2週間前には申込みしなくてはならず、更新講習後にも1週間ほど余裕をとることを考える必要があります。ですので、有効期間が1月を切ったら赤信号です。当事務所で有効期限のどのくらい前に更新しているか調べてみたところ、平均すると3ヶ月ほど前に更新されています。早い方は有効期限1年前に入る前からお申込みをされています。直前でのお申込みでもできる限りのご対応はしていますが、結局間に合わずに時間が長く費用も高い失効講習を受ける方も多いです。
気付いた時点で手続きをするのがベスト
結論としましては、更新できる有効期限1年前に差し掛かかりましたら、早めにご都合の良い日程と講習会場を選んで、更新のお申込みをするのがベストなタイミングと思われます。尚、残りの有効期間はそのまま引き継げますのでご安心下さい。